【しあわせな結婚】股関節の女の絵画の画像?画家ベルリオーネは実在しない?

スポンサーリンク

2025年夏ドラマの話題作が、2025年7月17日より「しあわせな結婚」(テレビ朝日)が放送されています。

主演の阿部サダヲさんと松たか子さんはこれまで何度も作品で共演した仲で息もぴったり!

そんな中、1話で登場した「股関節の女」というキーワードがSNSで話題となっているんです!

実際、どんなものなのかとても気になりませんか?

こちらの記事では

①ドラマ『しあわせな結婚』の1話で登場する「股関節の女」とは?
ドラマ『しあわせな結婚』の
18世紀の画家ベルリオーネは実在する

について詳しくお伝えします。

スポンサーリンク
目次

2025年7月新ドラマ「しあわせな結婚」とは?

引用元:https://x.com/rokechichannel/

阿部サダヲさん主演で、松たか子さんがヒロインする話題のマリッジ・サスペンスドラマなんです。

脚本は実力派の大石静さん、監督は大河ドラマなどヒット作を手がけた黒崎博さんという協力タッグとなります!

鈴木ネルラ(松たか子)の秘密を知った原田幸太郎(阿部サダヲ)が、今後どう動くのか興味深いです!

劇中ででてきた絵画「股関節の女」とはどんな作品なのでしょうか?

【画像】美術「股関節の女」はある?画家ベルリオーネは実在する?

絵画「股関節の女」とは?

原田幸太郎(阿部サダヲ)を見送りに起きた鈴木ネルラ(松たか子)の股関節が痛み、変な歩き方をしています。

その際に、「18世紀の画家ベルリオーネの「股関節の女」という絵がある」とネルラが語るシーンが事の発端です。

イタリア語で「donna alla moda(ドンナアラモーダ)」をタイトルのように話していますが、違う意味があります。

donna alla modaとは?
「おしゃれな女性」や「流行に敏感な女性」という意味です。

直訳すると、「donna」は「女性」、「alla moda」は「流行の」や「おしゃれな」という意味になります。

「股関節の女」は本当にある?

色々と調べてみましたが、結論から言うと「股関節の女」という絵画は存在していません。

生成AIで「18世紀にフェミニズムの原点といわれ、股関節を開き生きることを願う」をイメージして描いてみました。

こうやってみると、まるで18世紀に実在していたかのような絵画「股関節の女」が誕生したのです。

その後も色々試行錯誤してみましたが、生成AIの思考によりどんどんかけ離れていきました(笑)

解釈の違いにより、なぜか股関節は骨で表されてます。

イタリア人画家ベルリオーネは実在しない

次に、18世紀のイタリアの画家ベルリオーネは存在したのでしょうか?

こちらも調べてみましたが、名前はでてきませんでした。

引用元:http://worlddisque.blog42.fc2.com/

調べていくと、イル・ベルリオーネという名前が出てきましたが、こちらが画家ではなくバンド名でした。

実際に関係あるのか分かりませんが、収録曲のタイトルもなんだか意味深に思えてきます。

「IL BERLIONE」という井戸沼尚也(g)を中心に結成された、’80s後半から吉祥寺シルバーエレファントを拠点に活動した、アヴァン・プログレッシヴ・バンド、イル・ベルリオーネ。

引用元:http://worlddisque.blog42.fc2.com/

股関節の開放感は、単なる身体的な姿勢を超え、精神性や社会的な解放を象徴と考えられるのかもしれません。

ネルラの「秘密を持つ生活」は対照的に見えますよね?

おそらく、脚本家の大石静さんの創作上の作品と作家の可能性が高いようです。

最後に、驚くような伏線が回収されるのかもしれませんね。

18世紀の画家ベルリオーネ「股関節の女」は大石静の創作の可能性が高い

【しあわせな結婚】「股関節の女」の絵にSNSの声は?

まとめ 【しあわせな結婚】股関節の女の絵画の画像?画家ベルリオーネは実在しない?

【しあわせな結婚】股関節の女の絵画の画像?画家ベルリオーネは実在しない?についてお届けしました。

ドラマ『しあわせな結婚』の1話で登場の「股関節の女」は存在せず脚本家大石静の創作の可能性が高い
ドラマ『しあわせな結婚』の
18世紀の画家ベルリオーネは実在しないが日本に同名のバンドがいた

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住のプロのWEBライター!
ドラマ・CMなどで活躍する旬なひとや気になるグルメ、話題のニュースやニコニコになる情報をお届けします!

コメント

コメントする

目次