2025年2月22日の番組「出没!アド街ック天国」(テレビ東京)は【茨城県 桜川】特集でした。
江戸時代からの歴史的な風景が残る地域で町並みや伝統的な建物が多く、観光客も多く訪れています。
なんと茨城県 桜川は101の国登録有形文化財が密集している場所だったんです!
中でも気になったのは、気になったのは昭和の雰囲気を色濃く残した大衆食堂のメニューです。
番組でも、近所の会社のおじさんや地元のおじいちゃん達が、ガッツリご飯食べていました。
地元に根付いた大衆食堂だとわかったんです。
こちらの記事では
①茨城県 桜川の大衆食堂の店名や場所
②パーコー麺の正体やお味は?
について詳しくお伝えします。
出没!アド街ック天国|江戸時代からの風景が残る茨城県桜川とは?
今回の「出没!アド街ック天国」(テレビ東京)は【茨城県 桜川】特集です!
茨城県桜川市は、江戸時代からの歴史的な風景が残る奇跡の街並みです。
次回のアド街は #茨城県
— 【公式】出没!アド街ック天国 (@admati_official) February 15, 2025
こちらも奇跡の街並みが残る#桜川 に出没です!
この時期は #ひな祭り でおもてなし!
春になったら 吉野と並び称される#山桜 の絶景が待っています! pic.twitter.com/TzkavVoDtp
特に、桜川市の真壁町の古い町並みや伝統的な建物が多く、観光客にとって魅力的なスポットなんです!
こちらは、江戸時代に栄えた商業地であり、今もその面影を感じることができます。
町を歩くと、昔ながらの蔵や土蔵が立ち並び、訪れる人々に歴史を感じさせます。
こちらは昨年2月下旬の写真ですが、雨引観音の河津桜が見頃を迎えていました。
幻想的な真壁のひな祭りを体験できるなどイベントも頻繁に開催されており、地元の人々と触れ合う機会も多いです。
出没!アド街ック天国|昭和の大衆食堂は?茨城県桜川「さつき食堂」
昭和の雰囲気を色濃く残した大衆食堂はどこにあるのでしょうか?
さつき食堂は、茨城県桜川市に位置する昭和の大衆食堂で、地元の人々に愛されています。
さつき食堂

住所:〒300-4411 茨城県桜川市真壁町田49
TEL:0296-55-1821
【営業時間】火・水・木・金・土 ・日 11:00 – 15:00、17:00 – 19:30
【定休日】毎週月曜
こちらは、JR岩瀬駅よりタクシーで20分。
場所柄、徒歩よりは車で訪れる方が多いようです。
この食堂は、温かみのある雰囲気と手頃な価格で、多様なメニューを提供がありますが、特にパーコー麺が人気!
昭和の香り漂う店内では、懐かしい音楽が流れ、訪れる人々を温かく迎え入れます。
特にパーコー麺は、そのボリュームと味わいから、一度食べたら忘れられない一品となっています。
出没!アド街ック天国|パーコー麺の値段や他のメニューは?
一番人気は?
お店の一番人気はパーコ―麺!
店内で飛び交ってる人気のワードは「パーコー(パーコ―麺)」や「カツライス」です。

こちらで提供されるパーコー麺は、揚げたての大ぶりのカツ、パーコーが真ん中にドカンと乗った食べ応え十分!
スープは鶏ガラベースのストレートな清湯醤油でアッサリした味わいながらも、油多めでしっかりコクもあります。
パーコーとは揚げた豚肉を指しており、そのサクサク感とスープとの相性が絶妙です。
価格は800円とお手頃でありながら、満足感を得られる一品です。
さつき食堂の主なメニューは?
さつき食堂ではパ―コ―麺の他に何が人気なのでしょうか?

カツライスは800円で提供されており、ボリューム満点で男性客にも人気!

また、タンメンも600円というリーズナブルで、新鮮な野菜とスープが絶妙でお店のファンが多いのも納得。
主なメニューはこちらです。

お値段さえも昭和で止まっているかのようです。

まとめ
今回は【アド街】桜川のパーコー麺の大衆食堂はどこ?茨城県さつき食堂についてお伝えしました。
①茨城県桜川のパ―コ―麺の店名は「さつき食堂」で場所はJR岩瀬駅よりタクシーで20分
②パ―コ―麺の値段は800円で一番人気!パ―コ―は揚げた豚肉の意味でサクサク感とスープとの相性が絶妙
コメント